スクロールして、ベンダーIDが書いてあるところを探します。ありました。すぐに見つかりました。
このように書き替えます。ずれないようすべて上書きします。余った文字はスペースで上書きです。
完了したら、HxDを終了して、はいでUNDO.BINの変更を保存します。
5.「HddHackr」のリストア機能で新しいHDDに書き戻す。(編集したundo.binでリストア)
作成したUSBメモリーから起動します。HddHackrを実行します。hddhackrと入力してEnter。
Xbox 360用HDDのベンダーIDに書き換わっているので、ドライブの選択で間違わないよう気を付けてください。
6.レグザに取り付けて、HDD初期化をする。
この書き換えて換装したカートリッジをレグザに接続します。
果たして認識してHDD初期化ができるかどうか。乞うご期待。
7.認識しませんでした。
持ち主へ返送して試したところ、42H7000に取り付けて認識してくれませんでした。残念!
ベンダーIDを東芝純正の300GBと同じにしましたが容量は500GBのままでした。500GBの東芝純正HDDと同じベンダーIDだと違う結果になっていた可能性があります
HDD換装(液晶TV)(東芝限定) 東芝液晶テレビの内蔵HDD換装情報 HDD換装情報ください。◆(1)換装成功◆
- 46ZH7000標準MK3052GSXをMK5076GSXに換装(半)成功。NOVACの2レンジャー改でクローン。クローンなので300GBで認識、HDD登録名もそのまま。REGZAファームは最新。 -- 2013-08-14 (水) 20:38:25
この情報から42H7000も同じ世代であることから、MK5076GSXのベンダーIDでなら容量500GBで認識するのではないかと思います。
|
ベンダーID
|
容量
|
結果・予想
|
純正
|
MK3052GSX |
300GB
|
○ 認識する(当たり前)
|
前回 |
MK3052GSXに書き替え |
500GB |
× 認識しない(容量のせい?)
|
今回
|
MK5076GSXに書き替え |
500GB |
MK5076GSXが46ZH7000で認識
|
次回
|
MK3052GSXに書き替え |
300GBに書き替え |
ベンダーIDも容量も同じならOK?
|
幸いなことにWDC WD5000BEVTと東芝 MK5076GSXはセクター数(容量)が完全に一致しています。
WD5000BEVT LBA : 976773168 |
MK5076GSX LBA : 976,773,168
|
|
|
MK5076GSXに書き替えて再チャレンジ |
|
|
|
認識しませんでした。
東芝MK5076GSXそのものを手に入れたので試してみます。
結局、MK5076GSXも認識しませんでした。
次はUDFでフォーマットしてみてとも思いましたが、持ち主が1TBのeSATAが使えたので終了にしたいとのことでしたので、内蔵を認識させる試みはここで断念しました。
分かったこととしては、ベンダーIDだけでは認識できないようだということです。
もし次チャレンジする方は、フォーマットも同じにして試してみてください。
情報交換のための掲示板は
こちらです。
また、このポストも参考にしてください。