●HDL2-Aシリーズ HDL2-A4.0,HDL2-A6.0 速度がやたら速い件 レビュー



これまでレグザ42Z2とパソコンでアイオーデータRECBOX HVL-AV1.5を使っていましたが、RAID1のミラーリングにしたくて、HDL2-A4.0に買い換えました。HDL2-Aのダビング速度が思いのほか速かったです。さっそくレビューします。


<Windows共有Sambaのベンチマーク速度>
「約100MB/s(Read時)の超高速、快適ファイルアクセス!」「高速CPUの採用により従来製品の約4倍の転送速度(Read時)を獲得。」とメーカーのホームページ(下図抜粋)に書かれていました。(メーカーホームページ)RAID1のミラーリングだと約74MB/sとのことです。


我が家ではそこまでは出なかったですが、これまで使っていたRECBOX HVL-AV1.5より高速でした。特に書き込みが2倍速いです。これは捗りますね。しかし、自動車の燃費もそうですが、メーカーの数値は出せたことがありません。
CrystalDiskMarkで計測しました。(環境 Windows 7 x86、CPU:Celeron G540 2.5GHz、メモリー4GB)
HDL2-A4.0 RAID1 ミラーリングでの結果
READ Seq 57.50MB/s、Write Seq 62.87MB/s
下のHDL2-A6.0 RAID0と比べて1割ほど遅いようです。
シングルドライブのHDL-Aも同じくらいでしょう。
RECBOX HVL-AV1.5での結果
READ Seq 55.82MB/s、Write Seq 29.23MB/s
Writeが遅いです。

借り物HDL2-A6.0 RAID0 ストライピングでの結果
READ Seq 62.04MB/s、Write Seq 70.78MB/s


<これが本題!DTCP-IP レグザリンク・ダビングがやたら速い!>
REGZAテレビ42Z2を使っているのですが、USB HDDからのレグザリンク・ダビングを試してみました。42Z2のほうでボトルネックになって時間は変わらないかと思ったら、ずいぶんダビング時間が短縮しました。(約30%短縮!)テストしたのは16分番組で、完了が3分50秒ですから4倍速以上!
レグザリンク・ダビングは録画と併用できないので、思いのほか時間が短くなったのはとてもうれしいです。DLNAでの利用が多いのでホント助かります。

【レグザリンク・ダビング所要時間比較】
製品
RECBOX HVL-AV1.5
HDL2-A4.0
(RAID1)
ダビング
所要時間
1回目:5分19秒
2回目:5分20秒
1回目:3分49秒
2回目:3分50秒

ダビングテストには、下記のNHK Eテレのこども番組「つくってあそぼ「ポップアップカード」16分(1.8GB)を使用しました。
【レグザリンク・ダビングのテスト手順】
RECBOX HVL-AV1.5へダビング
ダビング開始。
ダビング中。2回テストしました。
結果は5分19秒と5分20秒。
HDL2-A4.0 RAID1へダビング
ダビング開始。 ダビング中。2回テストしました。
結果は3分49秒と3分50秒。


アイオーデータ
HDL2-A2.0
アイオーデータ
HDL2-A4.0
アイオーデータ
HDL2-A6.0


楽天最安値 楽天最安値 楽天最安値


<HDL2-A4.0の外箱と外観> クリックで拡大します。
HDL2-Aパッケージ前面 HDL2-Aパッケージ背面

HDL2-Aパッケージ左側面  HDL2-Aパッケージ右側面

<HDL2-A4.0外観写真>
HDL2-A本体前面
底部に電源ランプ、アクセスランプがあります。
HDL2-A本体背面
USBポートが2個あり、それぞれ動作を設定できます。
HDL2-A本体左側面
リセットスイッチの穴があります。
HDL2-A本体右側面
電源スイッチがあります。

<CD-ROMとHDL2-Aの大きさ比較>
HDL2-A上から
HDL2-A底面
HDL2-A HDD交換のふたを開けたところ
HDL2-A ACアダプターとACケーブル

<HDDの換装取外し>
HDL2-A ふたを外してHDDを抜いたところ
HDL2-A スロットの奥にSATAコネクタがある。
金具は左右2か所でネジどめされている。
HDL2-A4.0の中身はSeagate ST2000DM001でした。

<HDL2-A4.0とRECBOX HVL-AV1.5の大きさ比較>
RECBOX HVL-AV1.5はシングルドライブなのにフットプリントが大きいのが不満でした。その点、HDL2-A4.0は背が高くなりましたが、HDD2台がとても密度高くコンパクトにまとまっています。しかし、我が家の設置場所の関係上、通常の縦置きにはできなかったため、自分でゴム足をつけて横置きにしました。
HDL2-AとRECBOXを前面から HDL2-AとRECBOXを側面から
HDL2-AとRECBOXを上方から HDL2-Aの左側面にゴム足をつけて横置きしました。

<HDL2-A4.0 ACアダプターの詳細>
出力は12V 4Aでした。 コネクターは、EIAJ-4
HDL2-A4.0のACアダプターはAsian Power Devices Inc.のDA-48Q12で、出力は12V 4Aでした。コネクターは、EIAJ-4 サイズφ5.5、φ3.3、φ1.0mm (PL05A)ですね。RECBOX HVL-AV1.5も12V 4A、コネクターEIAJ-4でACアダプターの型番は同じDA-48Q12でした。
落雷などでACアダプターがやられた壊れたという場合、代替として使うため調べてみました。テクノパーツに使えそうなACアダプターと変換ソケットが売っていました。自己責任での利用になりますが、汎用品のACアダプターと変換ソケットは安いです。

<HDL2-A4.0R/E ACアダプターの詳細>



出力は12V 2.5Aでした。コネクターは、EIAJ-4

HDL2-A4.0R/EのACアダプターはAsian Power Devices Inc.のDA-30V12で、出力は12V 2.5Aでした。コネクターは、EIAJ-4 サイズφ5.5、φ3.3、φ1.0mm (PL05A)ですね。


<HDL2-A4.0のRAID設定、電源復帰設定>
HDL2-A4.0の出荷時設定はRAID0ストライピングなのですが、今回、RAID1ミラーリングで使うための設定と、電源が落ちた時に自動で再起動する設定を行いました。

Magical FinderでHDL2-A4.0を探してブラウザを開きます。

パスワードなしでログインすると設定画面トップが開きます。


新しいファームウェアがあったので詳細設定のシステムから更新しておきます。

再起動して、システムのディスクからフォーマットを行います。

RAID1(ミラーリング)を選択します。

フォーマットは1分以内ぐらいに終わったと思います。どこかで、とても時間がかかると読んだ気がしたので拍子抜けしました。


最後に、システムのその他から「停電復旧時の自動起動」を「自動起動する」変更します。
デフォルトは「自動起動しない」になっています。RECBOXはデフォルトが自動起動だったと思いますがHDL2-Aは違うんですね。スカパー!e2をSTBから録画している場合、自動起動にしておかないと録画ミスが発生しますので設定が必要です。


<iTunesサーバー機能を利用する>※取扱説明書マニュアルを参考にしました。
iTunesサーバー機能で公開した音楽ファイルはiTunesがインストールされ、ネットワーク上のパソコンから再生できるとのことです。
  • 公開フォルダー内のファイル数は、合計1万ファイル以内
  • 公開フォルダー内のファイル追加・削除で、最新状態をiTunesに反映するにはデータベースの更新操作が必要
  • MP3のID3タグ情報の文字コードは、Shift-JISに対応
  •  iTunes Store で購入した著作権保護されたファイルを共有する場合、「コンピュータ認証」画面で認証を行うことで、最大5台まで著作権保護されたファイルを再生できるとのことです。

公開できるファイルのフォーマット
以下のファイル拡張子のファイルが公開できるとのことです。

 種類  ファイル拡張子
 音楽  mp3 m4a m4p

iTunesを起動すると、自動的にLAN DISKがiTunesの共有に表示される。
iTunes に表示されたLAN DISKをクリックすると、音楽ファイルが表示できる。

スケジュール設定で、iTunes サーバーを自動的に更新可能。


<6TBのHDL2-A6.0のREGZA対応>
メーカーのアイオーデータの対応表ではHDL2-A2.0、A4.0のみREGZA対応なのですが、価格.comで高名なshigeorgさんがREGZA Z7000とHDL2-A6.0を使っていて、4TBを超える4.9TBまで記録したとのことです。メーカー保証外ではありますが、4TBを超えるHDL2-A6.0もREGZAで実質使えるのではないかと思います。
※shigeorgさんおよび私がREGZAでの動作を保障するものではありません。念のため。



アイオーデータ
HDL2-A2.0
アイオーデータ
HDL2-A4.0
アイオーデータ
HDL2-A6.0


楽天最安値 楽天最安値 楽天最安値



東芝REGZA〈レグザ〉用 おすすめUSBハードディスク・購入ガイド
東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表(種類/台数/容量)

DTCP-IP対応LAN HDDでレグザ録画番組を別のテレビやパソコンで見る
HDL2-A4.0 RAID1ミラーリングでバルクHDDに障害なく交換できた
HDL2-A4.0 DISK2故障>未接続状態>RAID崩壊>交換復旧!