●アイオーデータHDD分解換装交換HDCS-U,HDCR-U,HDC-EU分解/代替ACアダプター





http://www.4682.info/hdcs-u
2014/09/21更新
ヤマダ電機でREGZA 42Z7000を購入したときについてきた、アイオーデータのUSB HDD HDCS-U500(500GB)が手狭になったのと保証期間も過ぎてしまったので分解(殻割り)してWestern Digitalの内蔵ハードディスク(2TB/SATA)に換装しました。
純正ACアダプターの仕様と価格・値段、互換ACアダプターに関する情報も紹介しています。


アイオーデータ HDCS-U500外観写真
 
下記モデルが同じ筐体ケースのようですので、同様に分解できると思います。(2012/06/21更新)
分解できればトラブルの際に原因がHDD本体かHDDケースまたはそれ以外か切り分けができます。
これらの製品をヤフオクで調べる
HDCS-Uシリーズ
HDCS-URシリーズ
HDCS-UR2シリーズ
HDCS-U320、HDCS-U500、HDCS-U640、HDCS-U1.0、HDCS-U1.5
HDCS-U500R、HDCS-U1.0R、HDCS-U1.5R
HDCS-U320R2、HDCS-U500R2、HDCS-U1.0R2、HDCS-U1.5R2
HDCR-Uシリーズ
HDCR-UKシリーズ
HDCR-UEシリーズ
HDCR-UEKシリーズ
ぷらら限定販売モデル
ケーズデンキ販促品
HDCR-U500、HDCR-U1.0、HDCR-U1.5、HDCR-U2.0
HDCR-U500K、HDCR-U1.0K、HDCR-U1.5K
HDCR-U500E、HDCR-U1.0E、HDCR-U1.5E、HDCR-U2.0E
HDCR-U500EK、HDCR-U1.0EK、HDCR-U1.5EK、HDCR-U2.0EK
HDCR-U1.0-P、HDCR-U1.5-P
HDCR-U500KS、HDCR-U500EK(KS)、HDCR-U1.0EK(KS)
HDC-EUシリーズ
HDC-EUNシリーズ
HDC-EUKシリーズ
HDC-EU1.0、HDC-EU1.5
HDC-EU1.0N、HDC-EU1.5N
HDC-EU1.0K、HDC-EU2.0K、HDC-EU3.0K
マークの機種:REGZAで認識不良が発生している場合、メーカーにお問い合わせください。
マークの機種:REGZAで認識不良が発生している場合、メーカーにお問い合わせください。
 
 - 警告 -  必ず作業の前にお読みください。 
  • 分解するとメーカー保証がなくなります。あくまで自己責任で保証期間の過ぎた製品でのみ行ってください。
  • 交換するHDDによってはケースと相性が合わず、データ化けなどの不具合が出る可能性があります。
  • USB HDDメーカーへの問い合わせやサポート依頼は迷惑となりますので絶対に行わないでください。

やっぱり分解は難しそうで無理、分解したけど直せなかった。という場合は買い替えましょう。
  • 外箱パッケージが簡素な通販専用モデルがAmazonで販売されています。
    化粧箱ではなく無地の白箱・茶箱になって、Amazonフラストレーションフリーパッケージ(FFP)として最大1,000円も安くなってます。HDDそのものは通常品と変わりありません。メーカー保証も同等です。

分解に必要なもの
  • 大きめのプラスドライバー
  • 爪楊枝3本
  • (あるとベター)牛乳パックのような厚紙とセロテープ少々

 
1.まず背面のネジを外します。製造時期によりネジがない場合があります。
 
2.背面から見て右側面の3つの穴に爪楊枝を立てます。
これで中のツメが外れます。持ちにくいので爪楊枝をセロテープで牛乳パックに留めた治具を作りましたが、爪楊枝を立てておくだけでも大丈夫です。 
こちらを参考にさせていただきましたが、手近にあった爪楊枝を使いました。
 
3.爪楊枝を立てたまま、ケース左右を前後にスライドさせるよう力を加えると開きます。
 
4.ハードディスクを留めているネジ2本を外します。
ネジ2本を外します。アクセスランプの線を留めているアセテートテープを剥がし、ユニットを持ち上げてハードディスクを前方に取り出します。
中身はSAMSUNG HD502HIが入っていました。Serial ATAのドライブです。(写真はWD20EARSに交換後のものです。)

 
5.組み立て
組み立ては逆順で、ハードディスクを取り付けてケースを閉じ、ネジを締め直せば完了です。

もっと分解が簡単な外付けハードディスク後継製品
HDCS、HDCR、HDC-EU分解も簡単ですが、アイオーデータのHDC-AEシリーズは、ネジ一本でサイドカバーがスライドして非常に簡単に分解できます。バッファローのHD-LSシリーズはとても大変なので、分解する可能性があるならアイオーデータがお勧めです。
アイオーデータHDD分解換装交換HDCA-U,LU,UT,HDC-AE,AET/代替ACアダプター
アイオーデータ
2TB USB 2.0
HDC-AE2.0
K
アイオーデータ
3TB USB 2.0
HDC-AE3.0
K
アイオーデータ
2TB USB 3.0
HDC-AET2.0
K
アイオーデータ
3TB USB 3.0
HDC-AET3.0K


ハードディスクの換装
HDCS-U500のHDDケースにWestern Digital WD20EARS(2TB)、Samsung HD204UI(2TB)に換装しての動作に問題ありませんでした。また、Western Digital WD30EZRS(3TB)に載せ換えてレグザでの登録で録画可能時間が268時間となり、Windows 7でも全容量が認識されていることが確認できました。 このHDCS-U500のHDDケースは2TB超え(3TB)のハードディスクが使えました。しかし、HDCR-Uシリーズ、HDCR-UEシリーズなどの後継品では2TB超え(3TB)は怪しいです。詳しくはこちら
不可解な現象としてHDCR-UE2.0のケースで、東芝(旧日立)DT01ABA200V 2TB とWD WD20EZRXがレグザで初期化できませんでした。Windowsでは初期化できます。Ubuntuではダメでした。
HDDを換装された方は、あとの方の参考のために結果を掲示板にご報告いただけますと幸いです。
掲示板【3TB,4TB成功】USB HDDのHDD換装交換【失敗】

最近、このハードディスクがよく売れていますね。
Western Digital
WD30EZRX(3TB)
Western Digital
WD20EZRX(2TB)
楽天最安値 楽天最安値


東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表(種類/台数/容量)


HDDケースを入れ替えるときには(ケース不調、ACアダプター紛失・故障の場合)
ACアダプター紛失・故障などで、市販のHDDケースに取り出した中のHDDを入れ替える場合、次の商品がオススメです。レグザの省エネ設定にも対応していて評判がよいです。Amazonなら送料無料でお得です。

●ACアダプターの故障・紛失、もう一個欲しい場合の入手方法
故障・紛失ではもちろん必要ですが、使いたい場所が1階と2階など離れていてACアダプターとUSBケーブルも毎回外して運ぶのが面倒といった場合にはACアダプターとUSBケーブルがもう一式あると便利です。

USBケーブル(A-B)1.5m
 
(1)ACアダプターをアイオーデータから取り寄せると3,000円です。
アイオーデータにACアダプターを紛失した場合どうなるか問い合わせた回答です。
お問い合わせいただきました件についてですが、製品のACアダプタを紛失された場合
には、金額3,000(税/送料込み)・代金引換の形にてご注文を承っております。
ご購入を希望される際には、恐れ入りますが、下記項目をお知らせいただけますでしょ
うか。
・発送先住所
・ハードディスク本体にあるシリアル番号
(製品底面にXXで始まる12桁の番号がございます)
アイオーデータ サポート新規お問い合わせフォームから申し込みできます。
https://ss.iodata.jp/support/support/scform.html 「」の場所以外は空欄でOKです。
何度もやりとりするのが面倒なら最初から次のように書けばよいでしょう。
お世話になります。
下記製品用のACアダプターを紛失しました。
購入したく以下ご連絡しますので代金引換で発送願います。
・製品型番
・シリアル番号
・発送先住所(郵便番号、住所、氏名、電話番号)
・配達希望日時
メールで金額を教えてください。よろしくお願いいたします。
直販サイトから購入すればクレジットカードが使えてポイントも付きます。※送料注意(送料無料の金額が変動します。)
アイオープラザ TOP> 付属品・サービス> 製品付属品> ACアダプター/電源> HDCA・HDCR・HDCS・AVHD用ACアダプタicon
 
(2)同等のACアダプターが760円で販売されています。
USBケーブルはさておき、ACアダプターは保守パーツを利用するのが普通だと思いますが、パーツ通販なら750円で売っています。メーカー純正以外のACアダプターではUSB HDDメーカーの動作保障がありません。もしかすると保証期間内でもUSB HDDのメーカー保証がなくなるかもしれません。
しかし仕様が合っていれば使えてしまうのも事実です。任天堂DSやdocomo FOMAでは社外品のサードパーティ製互換ACアダプターが数多く出ているのにUSB HDDにはそういうものがなくて選べないのは困りますよね。
 
さて、私のACアダプターはUNIFIVE製 USL124-1220でした。調べると電圧DC12V 電流1.5A プラグ外径5.5mm 内径2.5mm 極性センタープラスでした。スイッチングACアダプターの18Wクラスです。
 
 - 警告 -   汎用品のACアダプターを使用する前に必ずお読みください。 
  • 専用品ではない汎用品のACアダプターを使用している状態でUSB HDDが万が一故障した場合、保証期間内であってもメーカー保証での無償修理が受けられなくなる可能性があります。
  • USB HDDメーカーへの問い合わせやサポート依頼は迷惑となりますので絶対に行わないでください。
  • ACアダプターを接続して使用する前に仕様が合っているか必ず自分でも確かめてください。(補償しません。)
  • 汎用品のACアダプターには機器と組み合わせた動作保証はありません。使用は自己判断でお願いします。

同じ出力のACアダプターがないか探していたらこの二つをテクノパーツで見つけました。この二つはコンセントへのAC差込プラグの位置が違う以外は仕様も価格も同じです。APS318-1215のほうが隣の差込プラグにぶつかりにくい形状で、電源タップに挿して使いやすいと思います。
 

しかし、どちらもDC出力プラグ内径が2.1mmですので、そのままでは内径が合わずUSB HDDに接続できません。
DC変換プラグ 2.1→2.5 60円(税込み)が売っていましたので一緒に買いました。これで変換プラグの分が少し長くなりましたが接続できました。

テクノパーツはACアダプター自体も安いのですが、送料が業界最安値といえる390円(佐川急便)です。よってトータル1,210円(送料・税込み)で互換ACアダプターが入手できました。 ※沖縄は送料1,100円
【報告】2010年8月から100個以上、当サイトからACアダプターのご購入がありました。ずっとノートラブルです。

【付記】プリンストン製 アップスキャンコンバーター デジ像AVBOX PUC-AVBOXの純正ACアダプター(DC5V 1A 内径2.5mm)のノイズ対策としては、このDC変換プラグ 2.1→2.55V 1A  APS305-0510を代わりに使うといいと思います。
<ACアダプターの比較>
 純正品・互換品  アイオーデータ HDCS-U500添付品同等品
 HDCA・HDCR・HDCS・AVHD用ACアダプタicon
 (HDC-EUにも対応)
 Anthin社製 12V 1.5A APS318-1215
 Anthin社製 12V 1.5A APS318-1215B
 販売者  株式会社アイ・オー・データ機器  テクノソービ株式会社(テクノパーツ)
 価格・値段  保守パーツとして
 3,000円(送料・税込み)
 DC変換プラグ 2.1→2.5込みで
 1,210円(送料・税込み)沖縄は1,920円
 メーカー  UNIFIVE CO. LTD.  Anthin Japan Co.,Ltd.
 モデル・型番  USL124-1220  APS318-1215 データシート
 APS318-1215B データシート
 タイプ  スイッチングタイプ  スイッチングタイプ
 入力  AC100V 50/60Hz 0.5A  AC100~240V 50/60Hz 0.35A
 出力  DC12V 1.5A(18Wクラス)  DC12V 1.5A(18Wクラス)
 サイズ  90(L)x48(W)x32(H)mm 突起部含まず  64(L)x50(W)x26.5(H)mm 突起部含まず
 ケーブル長  1.8m  1.8m
 プラグ  外径5.5mm 内径2.5mm  外径5.5mm 内径2.1mm
 極性  センタープラス  センタープラス
 製造国  MADE IN CHINA  MADE IN CHINA

左がHDCS-U500添付品、右がテクノパーツで買ったAPS318-1215Bです。たまたまAPS318-1215は在庫切れでした。
もちろんですがテクノパーツのACアダプターでHDCS-U500(改2TB)が正常動作しました。
 
テクノパーツのAPS318-1215Bのほうがだいぶコンパクトです。