●AFT(Advanced Format Technology)のHDDをレグザで使う


追記:Z7000、Z8000では下記のAFT最適化しても認識できないそうです。
Z2では使えましたが、Z2はレグザ自体がAFTに対応していますのでこのツールを使う必要がありません。
いずれも場合もレグザで登録初期化してください。


最近のハードディスクはすべて、アドバンスト・フォーマット・テクノロジー、4Kセクター(以下AFT)採用になっています。しかし、REGZAテレビでHDDを登録してもAFTに最適化されないようです。AFTに最適化されてないとHDDの性能がフルに発揮できません。

例えばREGZA Z9000ではパーティション開始セクターが34セクターとなっていて、AFTに最適化された8の倍数になっていないとのことです。http://okwave.jp/qa/q7053591.html REGZA TV録画用AFTのHDDについて

そこで、UbuntuでHDDをAFT最適化して、そのHDDをレグザで使うといいのではないかと思いついてやってみたところ、うまく最適化して使えました。以下、AFT最適化の方法です。

なお、AFT最適化の恩恵はレグザでは体感できないほど僅かだと考えられますので、ほとんど気持ちの問題です。(^^;

謝辞:今回、UbuntuでAFT最適化するフォーマットツール「AFT簡単Alignフォーマットツール」をNETBUFFALOさんに開発していただきました。ありがとうございます!NETBUFFALOさんによるソフトの紹介はこちらです。


【(その1) 新しくレグザに登録するUSB HDDをAFT最適化
新しくUSB HDDをレグザに登録する際は、ひと手間かけてUbuntuでAFT最適化するとよいです。
  1. 中身が消えてもよいUSBメモリー(USB HDD)をREGZAに接続して登録する。
  2. なんでもよいので番組を10秒ほど録画する。 
  3. パソコンでUbuntuを起動する。
  4. AFT簡単Alignフォーマットツールをインストールする。
  5. AFT最適化する新しいUSB HDDを接続する。
  6. AFT簡単Alignフォーマットツールを実行して USB HDDを フォーマット。
  7. USBメモリーとUSB HDDの2台をマウントする。
  8. REGZA HDD Easy Copy 」をUbuntuにインストールし、実行する。
  9. USBメモリーからUSB HDDへデータとUUID を コピーする。
  10. Ubuntuを終了し、USB HDDを取り外してREGZAに接続する。
レグザの管理ファイルとUUIDが必要なので、中身の消えてもよいUSBメモリー(USB HDD)を使っていますが、管理ファイルとフォルダー、UUIDを手動でバックアップして付け直せばUSB HDD1台だけでもできます。手順はこちらを参考にしてください。

【(その2) 録画番組を新しいUSB HDDに引越してAFT最適化
録画番組を別のUSB HDDに引越しする際に、AFT簡単Alignフォーマットツールを使えば、新しいHDDのフォーマットとAFT最適化ができて便利です。
  1. パソコンでUbuntuを起動する。
  2. AFT簡単Alignフォーマットツールをインストールする。
  3. AFT最適化する新しいUSB HDDを接続する。
  4. AFT簡単Alignフォーマットツールを実行して USB HDDをフォーマット。
  5. 新旧のUSB HDD2台をマウントする。
  6. REGZA HDD Easy Copy 」をUbuntuにインストールし、実行する。
  7. 旧USB HDDから新USB HDDへデータと UUIDをコピーする。
  8. Ubuntuを終了し、USB HDDを取り外して REGZAに接続する。
必要なもの

   - 免責事項 -   必ず作業の前にお読みください。 

  • パソコンを使っての録画番組のコピーは、ご自身の判断と責任で実行してください。
  • 録画番組滅失、パソコン・HDD・REGZAの故障など、いかなる損害が発生した場合も補償しません。


Ubuntuで本ページを開いて作業すると便利です。
UbuntuのFirefoxでスタートページのGoogleから 「regza aft」 で検索し、本ページにアクセスしてください。



<手順詳細>
(その1) 新しくレグザに登録するUSB HDDをAFT最適化の場合

REGZAに新しいUSBメモリー(USB HDD)を接続して初期化する。
登録名を変更しますか?で、いいえを選択します。
USBハードディスクの登録が完了しました。新しく録画/録画予約するときの録画機器を登録したハードディスクに変更しますか?」と聞かれますが、いいえにしてください。
ハードディスク2として登録されました。
これで管理ファイル、フォルダーの作成とUUIDが保存されました。
次になんでもよいので番組を10秒ほど録画します。これで準備完了です。 

以降、 (その2) 録画番組を新しいUSB HDDに引越してAFT最適化 と同じ手順です。

<手順詳細>
(その2) 録画番組を新しいUSB HDDに引越してAFT最適化

  1. パソコンでUbuntuを起動する。
  2. パソコンをCDから起動するにはパソコンの起動画面でボタンを押す必要がある場合があります。
押すボタンは機種によって異なります。マニュアルを参照してください。
 
起動してインストールのようこそ画面がでたら、「Ubuntu を試す」をクリックしてください。
    Ubuntuの時計が9時間ずれるので、日付と時刻の設定で場所をTokyoに合わせてください。
    日付と時刻の設定を開く 場所をTokyoに指定する。



    1.AFT簡単Alignフォーマットツールをインストールする。
    ダウンロードとインストール方法は2通りあります。
    1. 予めWindowsでパソコンのCドライブやDドライブ、USBメモリーに「aft-format-tool-x_x.deb」パッケージファイルを保存しておいて、Ubuntuで実行します。
    2. UbuntuのFireFoxブラウザで「aft-format-tool-x_x.deb」パッケージファイルをダウンロードします。URLは、「http://www.netbuffalo.net/utils/aft-format-tool/
    「 aft-format-tool-x_x.deb 」パッケージをダブルクリックして実行すると、Ubuntuソフトウェアセンターが起動しますので、右のインストールボタンをクリックしてインストールしてください。Live CDの場合、メモリー上にインストールされます。(約75MB)
    インストールが終わったら、左上の(×)でUbuntuソフトウェアセンターを閉じます。

    AFT簡単Alignフォーマットツール 」は、Unityインターフェイスの場合にはDashホームから「aft」と入力して起動してください。Ubuntu クラシック(GNOME)では、「アプリケーション」-「アクセサリ」からです。
    [Unity] Dashホームから「aft」と入力し、起動 


    2.AFT最適化する新しいUSB HDDを接続する。
    3.AFT簡単Alignフォーマットツールを実行して USB HDDをフォーマット。
    HDDの接続バスを選択します。USBを選択します。

    今回、I-O DATAのHDCA-U(2TB)をフォーマットします。

    パーティション・テーブルはGPTを選びます。

    ファイルシステムはXFS(東芝レグザなど)です。

    このツールはAFT最適化のため、開始セクターを2048セクターとしたパーティションを、以下( )内の状態で作成します。Vistaや7も2048セクターです。確認メッセージがでますので「はい」を押します。

    開始セクターを2048セクターとしてパーティションを作成します。

    AFT(4Kセクター)最適化のパーティショニング(領域確保)とフォーマットが完了しました。



    以下の手順はリンク先ページの「2.新旧のHDD 2台をパソコンに接続してUbuntuをCD起動。」を参考にしてください。
    4.新旧のUSB HDD2台をマウントする。
    5.「REGZA HDD Easy Copy」をUbuntuにインストールし、実行する。
    6.旧USB HDDから新USB HDDへデータと UUIDをコピーする。
    7.Ubuntuを終了し、USB HDDを取り外して REGZAに接続する。


    REGZA HDD Easy CopyでデータとUUIDをコピーします。
    今回、使っているSeagateの7,200rpmのST2000DM001(2TB)のうなりがひどいので、静かなWesternDigital WD20EARX(2TB)に入れ替えするのですが、ついでにAFT最適化もやっておこうということです。

    UbuntuのGpartedで確認します。コピー先のHDDはAFT簡単Alignフォーマットツールでパーティショニングとフォーマットをしてあるので、開始セクターが2048セクター(8の倍数)となり、AFT最適化ができています。

    それで前のHDDも確認してみました。あれあれ?!、8の倍数の40になっていますね。偶然かもしれませんが、REGZA 42Z2ではAFT最適化ができているみたいです。Z1以降の世代だとAFTに対応しているのかもしれません。作業する前に開始セクターが8の倍数になっていないか確認してみてください。


    レグザREGZA対応USB外付けHDD格安特価(BUFFALO,IO DATA,LaCie)
    東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表(種類/台数/容量)

    使っているREGZAが対応しているUSB HDDの最大容量を上記リンクで確かめてください。

    1TB 2TB 3TB 4TB
    楽天の最安値 楽天の最安値 楽天の最安値 楽天の最安値



    うまくいったら、あとの方の励みになると思いますので、
    掲示板http://regza2000.bbs.fc2.com/にご報告ください。型番を忘れずに。(^^)


    本ソフトの利用にあたり、次の点をご留意ください。
    • 録画番組はローカル暗号化されていますが、法令を遵守してください。
      (1)家庭内で利用する (2)他人のコピーをしない (3)暗号を解かない
    • 東芝への問い合わせはご遠慮ください。本ソフトは東芝とは無関係です。
    • 本ソフトはまったくの無保証です。自己責任で利用してください。
    • 「REGZA」および「レグザ」は、株式会社東芝の商標または登録商標です。