2.新旧のHDD 2台をパソコンに接続してUbuntuをDVD起動。
パソコンをDVD/USBから起動するにはパソコンの起動画面でボタンを押す必要がある場合があります。
押すボタンは機種によって異なります。マニュアルを参照してください。
Windows 8以降のパソコンでDVD/USBからUbuntuが起動できない場合、セキュアブート機能を無効にしてください。セキュアブート機能を無効にしても起動しない場合、仮想環境を利用してください。
|
起動してインストールのようこそ画面がでたら、「Ubuntu を試す」をクリックしてください。
3.Ubuntuが起動したら、HDDを接続してマウントする。
マウントして開いたウィンドウは閉じます。
4.「REGZA HDD Easy Copy」をUbuntuにインストールし、実行する。
ダウンロードとインストール方法
●REGZAハードディスク簡単コピーソフト「REGZA HDD Easy Copy」ダウンロード
- UbuntuのFireFoxブラウザで本ページを開き、regza-hdd-easy-copyのdebパッケージファイル(64bit版)をダウンロードします。
URLは、「http://www.4682.info/easy」。また本サイトは「regza copy」で検索できます。
regza-hdd-easy-copyのdebパッケージをダブルクリックして実行すると、Ubuntuソフトウェアセンターが起動しますので、インストールボタンをクリックしてインストールしてください。Live DVDの場合でもメモリー上にインストールされます。

インストールが終わったら、(×)でUbuntuソフトウェアセンターを閉じます。
「REGZA HDD Easy copy」は、左下のアプリケーションを表示するをクリックし、「regza」で検索して起動してください。
「REGZA HDD Easy Repair」はスマイルマークのアイコンです。
5.コピー先・コピー元HDDを選択し、データコピー、UUIDコピーをする。
(1)コピー先HDDの選択と(2)コピー元HDDの選択から、それぞれコピー先・コピー元HDDを選択してください。
まず、
最初にコピー先HDDの選択から行ってください。
長いUUIDの付いたドライブをどちらか選択して「OK」を押してください。
UUIDはレグザがHDDの登録管理するために使っている、HDDぞれぞれ一意の番号です。
これまで録画に利用していた旧HDDをコピー先に選んだ場合、次の確認画面がでます。
この画面が出た場合、「No」を押してコピー先HDDを選びなおしてください。
選び終わったら、容量(Capacity)と空き容量(Free Space)で、コピー先とコピー元を正しく選択しているか確認してください。
正しく選択できたら、(3)データコピーボタンを押し、データコピーをスタートします。
データコピーが終わったら(4)UUIDコピーを行います。
注意:Z3500シリーズで、コピー元のUSB HDDに日本語のフォルダがある場合、コピーができません。
いったんフォルダ名をレグザからの操作で英数字に変更してからコピーしてみてください。(クイック→名前の変更)
参考:フォルダ名に2バイト文字 |
データコピー中画面
データコピー完了画面
データコピーが終わったらUUIDコピーをします。データコピー前にはUUIDコピーを行わないでください。
また、忘れずにUUIDをコピーしてください。レグザはUUIDでHDDの登録管理を行っていますので、コピーしない場合はHDDを認識しないか、誤認識されて、いずれも録画番組が再生できない状態になります。 |
ラベル(UUID)コピー開始画面
ラベル(UUID)コピー完了画面
コピー完了後はHDDはアンマウントされます。Ubuntuを終了してください。
注意: XFS ADMIN FILED. xfs admin:/dev/sdb1 is not a vaild XFS filesystem (unexpected SB magic number0xeb52904e) UUIDのコピーでこのようなエラーが出る場合は、新しいHDDがREGZAやUbuntuでXFSに初期化されていません。 購入直後のHDDはNTFSにフォーマットされていてUbuntuでも読み書きできますが、REGZAでは使えませんので、必ず、1.のとおり、REGZAでXFSに初期化してから録画番組とUUIDのコピーを進めてください。 |
6.Ubuntuを終了し、コピー先HDDをREGZAに接続する。
7.これまでと同じ録画リストが出て、空き容量が増えて完了。
コピーしたHDDが正常認識、再生されることを42Z2で確認しています。
注意:UUIDコピー後は古いHDDと新しいHDDは同時接続できません。 レグザにとってコピー元HDDと同じ登録(UUID)のHDDになりますので、9000シリーズ以降の機種ではUSBハブを使って、コピー元HDDとコ
ピー先HDDを同時接続しないようにしてください。Ubuntuでも同時接続はできませんので交互に接続してください。同時に接続して読み書きするとファ
イルシステムやエントリーに不可逆的な不整合が発生する可能性があります。Ubuntuで同時接続する必要があるときは一方のUUIDをコマンドで変更してください。 |
うまくいったら、あとの方の励みになると思いますので、
掲示板
http://regza2000.bbs.fc2.com/にご報告ください。型番を忘れずに。(^^)
これまでのご報告:
42Z7000 3TB 成功、42Z7000 成功しました!!、
うまくいきました(zp-2)、
ZV500 コピーできました。、
19RE1 コピー成功、
42Z3500成功報告、
32R1でコピー成功しました
本ソフトの利用にあたり、次の点をご留意ください。
- 録画番組はローカル暗号化されていますが、法令を遵守してください。
(1)家庭内で利用する (2)他人のコピーをしない (3)暗号を解かない
- 東芝への問い合わせはご遠慮ください。本ソフトは東芝とは無関係です。
- 本ソフトはまったくの無保証です。自己責任で利用してください。
- 「REGZA」および「レグザ」は、株式会社東芝の商標または登録商標です。