NEXEN CP672を買うとき、ネクセンのサイトで韓国語の製品カタログのPDFを見つけてYahoo!翻訳で和訳しました。
詳しくわかったのでマツダMPVに4本買いました。NEXEN CP672について調べている方は参考にしてください。 引用元 ネクセン ホームページ 高性能 乗用車用 CP672 製品ページ http://www.nexentire.com/product/prod_view.asp?prod_id=P6 右の Downloadから製品カタログ(韓国語)がダウンロードできます。 ネクセン/ロードストーンCP672の特徴:最適化された配列がパターンノイズを減少、静粛性の高いドライビング。しっかりした固さのショルダーブロックデザインで安定したハンドリングとクイックなコーナリング。長寿命性能。直線センターセミデュアルリブによる高速応答性と卓越したステアリング。4本の太いストレートグルーブによる安心の雨天グリップ力と対ハイドロプレーニング性能。シリカ配合による低温時の性能低下防止。 http://www.nexentireusa.com/tires/passenger-tires/cp672 あなたが願う全てのものを満足させるHamoniousファミリー型タイヤ、CP672 CP672はより一層安定した乗り心地と騒音減少、アップグレードされたLong Mileageで最上の運転性能を発揮することができるように設計されたHamonious High Performanceタイヤです (図)Comfort 最上の乗り心地 Silence 驚くべき低騒音 Mileage 経済的なマイレージ ![]() Be Comfort アップグレードされた安定性を享受したいあなた、人より先んじるドライビングで新しい感動をプレゼントします。 制動力およびハンドリング性能向上設計技術 ![]() CP672圧力分布 既存製品圧力分布
OBCS - FEM解釈(Computer Simulation)を通じてベルト部の形状を最適化した設計技法で路面との接地部圧力を最小化し乗り心地を向上させ均一な接地形状維持で雨の道および乾いた路面で制動力を向上させました。![]() (グラフ) ----CP671 コーナリング時左右揺れ減少(RollおよびYaw角減る)、----既存製品 (図右)ハンドリング時空気圧平衡維持 - カーカスプロファイル最適化前、カーカスプロファイル最適化後 ![]() トレッド部中央に広いグルーブ位置の最適設計で流動的な流体の流れる通路確保および表面摩擦力を減少時つけて横方向で流れる水の量を最大化させることによって雨の道 排水能力および制動(ブレーキ)性能向上 直線型Semi Dual Rib 固いWide Center Rib適用で連続的な接地を通じて高速走行時卓越した操縦応答性および安定性強化 リムプロテクター リムと組み立てられる部位の形状を一般製品と違いプロテクターの役割をすることがあるようにデザインすることによって固さと安着性を向上させてコーナリング時操縦安定性を強化 ハンドリング性能向上のためのショルダー部 急激なハンドル操作時車の中心を維持するようにショルダーブロック補強設計で卓越なハンドリング及び調整応答性強化 Be Silence あなたの感性を満たす最高の静粛性、より良い低騒音性能でもっと大きい満足を感じる! 最適の 5 Pitch 配列で騒音分散設計適用
走行中にタイヤが路面に接地する瞬間発生するパターン騒音を分散させるために 5個の最適可変ピッチブロックを適用し低い音圧と柔らかい音色で静粛性実現![]() (右グラフ) -CP672 -A社 -B社 最適の安らかさのための低騒音設計技法
リアルタイム騒音周波数分析技法 - 走行中にタイヤの接地面で瞬間変化するパターンの発生騒音周波数をリアルタイム(Visual & Real Time)に分析して騒音を低減させる設計技術![]() (図左)既存ピッチ配列騒音 (図右)CP672ピッチ配列騒音 ![]() 音の高さ(Pitch)、音の大きさ(Loudness)、音色(Timbre)を最適化して人間が聞くことができる可聴周波数範囲で快適で静粛な柔らかい音を感じられるように実現させた低騒音設計システム ![]() Long Mileage CP672だけで享受することができるMileageテクノロジー、優れた低燃費性能と長くなった寿命でドライビングの楽しみがより増す! 最先端技術で成し遂げられた経済的な摩耗性能
トレッドパターン断面積比率最適設計![]() パターンブロックの剛性を最適配分して接地部形状と接地圧力分布を最適化させることによって均一摩耗様相実現 ![]() 最先端技術で成し遂げられた経済的な摩耗性能
Step型ラウンドグルーブ![]() 走行方向グルーブの角ばった部位をStep型Semi Groove設計を通じてRound化し、ブロック振動による騒音減少およびブロックの接地圧分布を均一化して接地力強化および耐摩耗性能向上 ショルダー部エッジ放熱ホーム ショルダー部デザインを強調するということと同時に性能特性を形状化したWingタイプのベルトエッジホーム採用で走行時発生する熱を迅速に放出して耐久性向上 左ページはCP672規格別適用車種 快適な乗り心地実現のための構造 & コンパウンド
(1)トレッドコンパウンド設計 - ポリマー微細構造調節/最適フィラー設計技術導入を通じた摩耗/耐久性向上![]() (2)高速安定性スパイラル タイプ フルキャップ プライ設計 - 高速安全性を確保したスパイラルタイプ フルキャッププライ (3)スチールベルト OBCS 設計 - OBCS 設計技術適用で接地圧力及び応力分布を最適化して制動力向上 (4)ボディープライ OCCS 設計 - OCCS 設計技術適用で耐久性及び操縦安全性向上 (レーダーチャート) CP672既存製品対比
-CP672 -既存製品 -A社 -B社![]() 反時計回りで上から、騒音、摩耗、制動力(濡れた路面)、制動力(乾いた路面)、ハンドリング、乗り心地 ■騒音および乗り心地などの全般的な性能は新製品CP672パターンが既存製品対比優勢 ■乾いた路面制動性能は新製品CP672パターン性能が最も優秀 ■摩耗性能は新製品CP672パターンが既存製品対比20%程度飛びきり優勢 レビュー評価 マツダMPV(LY3P)23S・FF用にネクセンCP672 215/60R17を買って翌々日届きました。
私の買った215/60R17のサイズは以下の車種に適合するようです。ただし年式やモデルで違うでしょうからよく調べてください。
新車時にマツダMPV(LY3P)23S・FFに装着されていたのは、TOYOタイヤ TRANPATH J48でした。こんなパターンのタイヤでした。 ロードインデックスと空気圧 私のマツダMPV(LY3P)23S・FFのタイヤ空気圧は215/60R17 96Hで230kPa(2.3kgf/cm2)です。これは当然JATMA規格=日本の規格でです。 マツダMPV(LY3P)FFの空気圧指定ラベル 今回買ったNEXEN CP672はヨーロッパのETRTO規格に準拠しているとのことです。JATMA規格となにが違うかというと負荷荷重が違っています。 215/60R17 96Hの96はロードインデックスですが、ロードインデックスが96で2.3barの時、JATMA規格のタイヤの負荷荷重は695kgです。 これがETRTO規格では同じ2.3barの時、665kgしかありません。2.4barのときに685kg、2.5barのとき710kgとなるので、2.44barほど入れておかないとJATMA規格のタイヤ同等の負荷荷重になりません。空気圧が高いと乗り心地が固くなりますが、この程度なら変わらないでしょう。 ロードインデックスと空気圧については、このサイトが調べやすいです。 http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html なお、MPV 23Tの18インチは215/55R18 94Vで空気圧が同じ230kPa(2.3kgf/cm2) でした。ここ参照 JATMA規格ロードインデックス94での負荷荷重は655kgでした。ETRTO規格のNEXEN CP672 215/60R17 96Hは2.3barで665kgです。18インチと比べて負荷荷重が10kg多いので、2.3barでも案外と問題なさそうです。 空気圧単位変換 - タイヤ空気圧の以下単位の相互変換が出来ます。 psi・kgf/cm2・bar・KPa http://www18.ocn.ne.jp/~mkt24/cycle/parts/air_pressure.html 今回、タイヤはオートウェイで買ったのですが、 オートウェイは自社通販サイトのほか、Yahoo!、楽天、Amazonに出店しています。価格・送料はどこでも同じです。ポイントを持っているとかポイント還元の条件がよいときに買うとよいでしょう。私は楽天ポイントとAmazonギフト券があったので、2本ずつ楽天とアマゾンで買いました。
あとがき 215/60R17のサイズでは、ほかにキンフォレスト KF550、メイラン MR500 また、NEXEN CP672はアメリカの専門誌 Consumer Reportsのタイヤテストで3位を取ったようです。ファルケン ZIEX ZE912が10位ですので、評価は日本製よりNEXEN CP672のほうが上のようです。価格が安いもの、入手しやすいものが良い評価になるのではないかと思うので、鵜呑みにはできませんがアメリカで売れていそうです。ネクセンは1991年にオーツタイヤと技術提携しているそうです。消費者としては、評価の高い製品を円高・ウォン安で安く買えてうれしい限りです。楽天やYahoo!ショッピングの口コミ・レビューでも評判良いです。 ![]() 関連情報
|